BCJ USツアー2023のお知らせ

(2022.11 EUツアー デュッセルドルフ・トーンハレ 超満員のホール)

来たる2023年2月。

昨年のヨーロッパグランドツアーに引き続き、指揮・鈴木雅明率いるBCJメンバーたちが、アメリカ・カナダで古楽の音色を響かせます。

ソリストにバス歌手のロデリック・ウィリアムズを加えた、総勢8名の弦楽器・管楽器奏者たちの活躍を、どうぞお楽しみに。

more info

 § 曲目 §

 J. S. Bach, Orchestral Suite No. 2 in B Minor, BWV 1067
 J. G. Janitsch, Sonata da Camera in G Minor, “O Haupt voll Blut und Wunden”
 G. P. Teleman, “Der am Ölberg zagende Jesu” TWV 367
 G. P. Teleman, Paris Quartet No. 1 in D Major, TWV 43/D2
 J. S. Bach, “Ich habe genug”, BWV 82

 J. S. バッハ 管弦楽組曲 第2番 ロ短調 BWV 1067
 J. G. ヤーニチュ 室内ソナタ ト短調 《おお、血と涙にまみれた御頭よ》
 G. P. テレマン 《オリーブ山でイエスはおののき》 TWV 367
 G. P. テレマン パリ四重奏曲 第1番 ニ長調 TWV 43/D2
 J. S. バッハ 《私は、満ち足りた》 BWV 82

 

 § 公演都市(2か国・7都市)§
 2月1日(水)
 Sprague Memorial Hall at Yale(ニューヘイブン/アメリカ)

 2月3日(金)
 Atonement Lutheran Church(カンザスシティ/アメリカ)

 2月5日(日)
 Koerner Hall(トロント/カナダ)

 2月7日(火)2月8日(水)
 Ordway Concert Hall(セントポール/アメリカ)

 2月10日(金)
 St. Paul Church(ボストン/アメリカ)

 2月11日(土)
 Library of Congress(ワシントンD.C./アメリカ)

 2月12日(日)
 Kaufmann Concert Hall(ニューヨーク/アメリカ)

 § 出演 §
 指揮:鈴木雅明 
 バス:ロデリック・ウィリアムズ
 ヴァイオリン:寺神戸 亮
 管弦楽:バッハ・コレギウム・ジャパン

2023-2024シーズン 定期会員・ソサエティ・フレンズ会員募集開始!

バッハ・コレギウム・ジャパンの2023-2024シーズンの定期会員・ソサエティ・フレンズ会員の新規受付を開始いたしました。

各会員のお申し込みはこちらより受け付けております。

シーズンの幕を開けるのは、受難節に必ず聴きたい《マタイ受難曲》。今回は、ソプラノ・イン・リピエーノに東京少年少女合唱隊をお招きします。昨年とは違った響きのマタイにご期待ください。

6公演のうち2公演が、バッハの「教会カンタータ」の醍醐味をじっくりと味わうプログラム。
7月には、バッハがライプツィヒのトーマス・カントルに就任してちょうど300周年であることを記念し、《主よ、人の望みの喜びよ》で知られるカンタータ第147番など、トーマス・カントル就任時期のカンタータをメインに取り上げ、まさに今話題になっているBCJヨーロッパ・グランドツー2022でも大好評を博しているカウンターテノールのアレクサンダー・チャンスを、定期演奏会のソリストとして初めて招聘します。

11月には、クリスマスと新年を見据えた華やかなカンタータのプログラムをお届けします。特に、鈴木優人が補筆復元したカンタータ第190番《新しき歌を主に向かって歌え》は久々の実演。3本のトランペットとティンパニが彩りを添えるバッハの華やかさをご堪能ください。

5月公演では、キャロリン・サンプソン、マリアンネ・ベアーテ・キーラントを海外から招聘し、長らく演奏が待たれていたヘンデルのオラトリオの傑作《復活》に初挑戦します。

9月公演で取り上げるのは、ロマン派の宗教音楽の傑作として名高いシューベルトのミサ曲。シューベルト研究の大家である堀朋平氏の知見を得ながら、BCJとして新たな音楽性を切り拓きます。オリジナル楽器と透明感のある合唱で聴くシューベルトは、特別な体験となることでしょう。

2023-24シーズンの最後を飾るのは、《ヨハネ受難曲》(第二稿)。普段広く演奏される第四稿やスコア稿とは多くの点で異なるこの第二稿は、演奏機会が大変希少で、この曲に慣れた方々でもあっと驚く新鮮な響きに満ち溢れています。この機会を逃さずお聞きください。

汲めど尽きぬ音楽の泉であるバッハを礎に、さらなる音楽的挑戦を続けるバッハ・コレギウム・ジャパンの2023-24シーズン、是非ご注目ください!

BCJヨーロッパグランドツアー2022のお知らせ

2020年3月、BCJ創立30周年を記念して取り組んだヨーロッパツアーは、コロナ禍によって3回のコンサートが終わったところで中断され、完遂することができませんでした。
あれから2年半を経て、中止になった「BCJヨーロッパツアー2020」を「BCJヨーロッパグランドツアー2022」とし、改めてBCJの音楽をヨーロッパの皆様に届けるべく、9つの都市を巡ります。

 § 曲目 §
 (Aプログラム)
  J. S. バッハ
 ミサ曲 ロ短調 BWV 232

 (Bプログラム)
  J. S. バッハ
 管弦楽組曲 第4番 BWV 1069
 教会カンタータ BWV 94、102、110

 § 公演都市(8カ国9都市)§
 10月30日(日) (Bプログラム)
 ポーランド国立音楽フォーラム(ポーランド/ヴロツワフ)

 11月1日(火)(Bプログラム)
 フィルハーモニー(ドイツ/ケルン)

 11月2日(水)(Bプログラム)
 コンツェルトハウス(オーストリア/ウィーン)

 11月4日(金)(Aプログラム)
 トーンハレ(ドイツ/デュッセルドルフ)

 11月6日(日)(Bプログラム)
 聖フランソワ教会(スイス/ローザンヌ)

 11月7日(月)(Aプログラム)
 フィルハーモニー(フランス/パリ)

 11月8日(火)(Bプログラム)
 デシンゲル(ベルギー/アントワープ)

 11月10日(木)(Aプログラム)
 スペイン国立音楽堂(スペイン/マドリッド)

 11月12日(土)(Aプログラム)
 アマーレコンサートホール(オランダ/ハーグ)

 § 出演 §
 指揮:鈴木雅明
 ソプラノ:ジョアン・ラン、松井亜希
 アルト:アレクサンダー・チャンス
 テノール:ジェイムズ・ギルクリスト 
 バス:クリスティアン・イムラー
 合唱・管弦楽:バッハ・コレギウム・ジャパン

※令和トラベル社が運営するNEWTにより、本ツアーに同行する「ヨーロッパ音楽の旅2022」の旅行企画もございます。あわせてご覧ください。

3月公演「バッハの誕生日を祝って」 出演者・曲目変更のお知らせ

3/19(土)〜3/21(月・祝)に公演を予定しておりますバッハ・コレギウム・ジャパン公演「バッハの誕生日を祝って」に出演を予定していましたフランチェスコ・コルティ(チェンバロ)、ドミニク・ヴェルナー(バス)は、現時点で入国制限緩和の見通しが立たないため、出演を断念することとなりました。ヴェルナー氏に代わり加藤宏隆が出演いたします。また、鈴木優人によるオルガン独奏を新たに加え、下記の通り曲目を一部を変更して開催いたします。ご了承ください。

バッハ・コレギウム・ジャパン2022年3月公演「バッハの誕生日を祝って」
(太字部分が変更点)

<曲目>
J. S. バッハ
3 台のチェンバロのための協奏曲 第1番 ニ短調 BWV 1063
2 台のチェンバロのための協奏曲 ハ短調 BWV 1060
3 台のチェンバロのための協奏曲 第2番 ハ長調 BWV 1064
プレリュードとフーガ ト短調 BWV 535*
カンタータ 第30番《喜べ、贖われた者たちの群れよ》BWV 30

<出演>
指揮:鈴木雅明
チェンバロ:鈴木雅明、鈴木優人、大塚直哉
ソプラノ:松井亜希  
アルト:久保法之
テノール:櫻田 亮 
バス:加藤宏隆
オルガン:鈴木優人*
合唱・管弦楽:バッハ・コレギウム・ジャパン

<日程> ※変更なし
2022年3月19日(土) 15:00開演
神戸松蔭女子学院大学チャペル

2022年3月20日(日) 15:00開演
所沢市民文化センター ミューズ アークホール

2022年3月21日(月・祝)15:00開演
東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

2/20 (日) モーツァルト:戴冠ミサ曲出演者変更のお知らせ

当公演にソリストとして出演を予定しておりました松井亜希(ソプラノ)は、都合により出演を見合わせることとなりました。代わりまして望月万里亜が出演いたします。何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

望月 万里亜 (ソプラノ)
大宮光陵高校音楽科卒業。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。
これまでに声楽を朝倉蒼生、佐々木典子、古楽声楽を鈴木美登里の
各氏に師事。日墺文化協会フレッシュコンサートにてアウガルテン賞受賞。
ルネサンスのポリフォニーをはじめバロック期の声楽作品やロマン派の歌曲を得意とし、バッハのカンタータや《ミサ曲ロ短調》、モーツァルト《ハ短調ミサ》、ペルゴレージ《スターバトマーテル》等、教会音楽にてソリスト及びアンサンブルメンバーとして出演、録音に参加。バッハ・コレギウム・ジャパン、
ベアータ・ムジカ・トキエンシス 各メンバー。

バッハ・コレギウム・ジャパン 第146回定期演奏会
モーツァルト:戴冠ミサ曲

2022年 2月20日(日)15:00~
東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

W. A. モーツァルト:
戴冠ミサ曲 KV 317
第一戒律の責務 KV 35

指揮:鈴木優人
ソプラノ:中江早希 望月万里亜 澤江衣里
アルト:青木洋也
テノール:櫻田 亮 谷口洋介
バス:加耒 徹
合唱・管弦楽:バッハ・コレギウム・ジャパン

<チケット>
バッハ・コレギウム・ジャパンチケットセンター
Tel: 03-5301-0950

チケットぴあ

イープラス
ローソンチケット

鈴木優人 渡邉曉雄音楽基金 音楽賞を受賞

鈴木優人(バッハ・コレギウム・ジャパン首席指揮者)が第29回(2021年度)渡邉曉雄音楽基金 音楽賞を受賞いたしました。

https://japanphil.or.jp/orchestra/news/24927

BCJ年末年始休業のお知らせ

バッハ・コレギウム・ジャパンチケットセンターの年内の営業は、2021年12月27日(月)18時までとなります。年始は2022年1月4日(火)10時より営業いたします。

本年もバッハ・コレギウム・ジャパンの活動を応援いただき、ありがとうございました。

なお、バッハ・コレギウム・ジャパン事務局は、年始は2022年1月6日(木)より営業いたします。

12/24「メサイア」サントリーホール公演 出演者変更のお知らせ

上記公演に出演予定の松井亜希(ソプラノ)が、声帯の不調のため出演することができなくなりました。代わりまして森麻季が出演いたします。何卒ご理解賜りたく、お願い申し上げます。

バッハ・コレギウム・ジャパン「聖夜のメサイア」
公演日時:2021年12月24日(金)18時開演 
会場:サントリーホール
指揮:鈴木雅明
森麻季(ソプラノ)
湯川亜也子(アルト)
西村悟(テノール)
大西宇宙(バス)
合唱&管弦楽:バッハ・コレギウム・ジャパン

公演詳細はこちら

2022-2023シーズン 定期公演新規会員受付開始!

12月24日(金)10時よりバッハ・コレギウム・ジャパン2022-2023シーズン東京定期公演の新規定期会員を受付いたします。公演の詳細はこちらからご覧ください。

BCJのクリスマスキャンペーン

本日12/9(水)10:00から12/16(木)23:59まで、バッハ・コレギウム・ジャパン クリスマス・スペシャル・コンサート(12/21(火)19時~ 於:東京芸術劇場)」のS・A席をご購入のお客様に、もう1枚チケットをプレゼントいたします!
枚数には限りがありますので、お早めにどうぞ!

キャンペーン対象チケットは、下記の方法でご購入いただけます。
キャンペーン専用ウェブサイトからのお申し込み
  クレジットカード決済のみ、24時間受付
・BCJチケットセンターへのお電話でのお申し込み
 (Tel: 03-5301-0950・平日10:00~18:00)
  銀行振込・クレジットカードでのお支払い

バッハ・コレギウム・ジャパン クリスマス・スペシャル・コンサート

公演日時:2021年12月21日(火)19時開演 会場:東京芸術劇場

J. S. バッハ:パストラーレ ヘ長調 BWV 590*
まきびとひつじを きよしこの夜 キャロルメドレー
ダカン:ノエルXII番*

ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125(全曲)

指揮・オルガン:鈴木優人*
ソプラノ:中江早希
アルト:湯川亜也子
テノール:西村 悟
バス:大西宇宙
管弦楽:バッハ・コレギウム・ジャパン
特別出演:ホワイトハンドコーラスNIPPON

公演情報はこちら