3/1 鈴木雅明 オルガン・リサイタル 横浜みなとみらいホール公演 中止のお知らせ

謹告

昨年末より体調不良(感染症および左肩の負傷)により休養しておりました鈴木雅明は、お陰様で快方に向かい、感染症につきましては完治いたしました。
しかしながら、左肩の負傷についてさらに数ヶ月の治療が必要との診断があり、鍵盤楽器はしばらく演奏できないことになりました。

これに伴い、3月1日(金) 横浜みなとみらいホールで開催予定の「鈴木雅明 オルガン・リサイタル」につきましては、主催者と協議の上、残念ながら中止することにいたしました。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますことを心よりお詫び申し上げます。
【謹告】3月1日「鈴木雅明オルガン・リサイタル」公演中止について
チケットの払い戻しにつきましては、こちら をご確認ください。

なお、下記3公演には予定通り出演いたします。
 1月19日(金) 《ドイツ・レクイエム》 (東京オペラシティコンサートホール)
 2月3日(土) 《ヨハネ受難曲第二稿》(神戸松蔭女子学院大学 チャペル)
 2月4日(日) 《ヨハネ受難曲第二稿》(東京オペラシティコンサートホール)

皆様には何とぞ事情をご賢察の上、ご理解を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

バッハ・コレギウム・ジャパン事務局

12/23,24「メサイア」軽井沢、東京公演 指揮者交代のお知らせ

謹告

鈴木雅明は、体調不良により、医師の診断に従って12月23日(土)軽井沢、12月24日(日)東京での「メサイア」公演を降板することとなりました。
お客様には大変ご迷惑、ご心配をおかけいたしますこと、お詫び申し上げます。

代わりまして、両公演ともバッハ・コレギウム・ジャパン首席指揮者の鈴木優人が指揮を務めます。
バッハ・コレギウム・ジャパン“メサイア”公演 指揮者変更のお知らせ(軽井沢大賀ホール)

サントリーホール クリスマスコンサート 2023 バッハ・コレギウム・ジャパン「聖夜のメサイア」指揮者変更のお知らせ


皆様には何とぞご理解を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

バッハ・コレギウム・ジャパン事務局


バッハ・コレギウム・ジャパン ヘンデル《メサイア》

軽井沢公演
 公演日時:2023年12月23日(土)15時開演 
 会場:軽井沢大賀ホール
東京公演
 公演日時:2023年12月24日(日)16時開演 
 会場:サントリーホール

指揮:鈴木優人
澤江衣里(ソプラノ)
クリント・ファン・デア・リンデ(アルト)
セイル・キム(テノール)
ポール・マックス・ティプトン(バス)
合唱・管弦楽:バッハ・コレギウム・ジャパン

Bach Collegium Japan announces the lineup for the 2024-2025 season!

The Bach Collegium Japan is pleased to announce the lineup for the 2024-2025 season!

In addition to the six subscription concerts, the 2024-2025 season will mark the 300th anniversary of Bach’s choral cantatas with the “The 300th Anniversary Project of Choral Cantatas”.

New members will be accepted from November 3 (Fri).

Details will be announced at a later date.

◆About The 300th Anniversary Project of Choral Cantatas

 Bach moved to Leipzig in 1723, and from May of the following year, 1724, to the end of March of the following year, he composed exactly 40 special cantatas called “choral cantata”. Choral are hymns sung by the congregation in chorus, and although church cantatas are more or less related to choral, the cantatas of this year are called by this name because they had a special structure.
 In fact, 40 choral cantatas were written in 1724 because that year fell exactly 200 years after 1524, when the religious reformer Martin Luther, in collaboration with many musicians, published several hymnals for the congregation to sing, It was recognized as the “year of the establishment of hymns. So this must have been a celebration of the bicentennial of the establishment of the hymnal. Now, 300 years later, in commemoration of the 500th anniversary of Luther’s hymnody and the 300th anniversary of Bach’s choral cantatas, we, the Bach Collegium Japan, would like to perform 40 choral cantatas during the two years from 2024 to 2025.

──Music Director Masaaki Suzuki


◆About the subscription concerts

 Each year, the BCJ’s new season begins with Good Friday and Holy Saturday of the 2024-25 season, the last week of March, and will be conducted by Principal Conductor Masato Suzuki, who performed the “Matthew Passion” to great acclaim in the Netherlands in 2023. In addition, Benjamin Bruns, who served as Evangelist for the 2019 re-recording (which won a Gramophone Award), will appear on the BCJ’s “Matthew Passion” stage for the first time.

 May’s Church Cantata Series (vol. 85) commemorates the 500th anniversary of Luther’s hymnody and the 300th anniversary of Bach’s choral cantatas, and is the first in a series of “choral cantata projects” to be launched with a two-year dry run. Please pay attention!


 In July, the first of the “B to B” series of composer genealogies will trace the path from Buxtehude to Bach. Buxtehude was the organist at the Church of the Blessed Virgin Mary in Lübeck, which is highly acclaimed for its excellent instruments, and there is an anecdote that Bach was deeply fascinated when he heard him play the organ. He composed not only organ music but also many religious works for Protestant churches. This concert will feature “Membra Jesu nostri” and Bach’s cantata, and will offer a genealogy of religious music from the 17th to the 18th century.


 The September concert will feature Bach’s “Messe in h-moll” which was performed to great acclaim by packed audiences in Paris and Madrid during the 2022 European tour. In 2023, the BCJ was the first non-Western European group to perform the finale of the prestigious Bach Fest, performing the same piece at St. Thomas’ Church to great acclaim. This is the triumphant return of Masaaki Suzuki and the BCJ.

  In October, the second installment of the “B to B” series will follow the path from Bach to Mendelssohn-Bartholdy. Mendelssohn-Bartholdy was deeply fascinated by Bach, so much so that he converted to Lutheranism and revived the “Matthew Passion”. We will perform his masterpiece of symphonic works with chorus, Symphony No. 2 ” Lobgesang”, together with J. S. Bach’s Cantata No. 80 (arranged by W. F. Bach), and enjoy the musical journey leading to the Romantic period.

 In March 2025, the fifth performance of the Choral Cantata Project (Church Cantata Series vol. 89) will feature four chorale cantatas composed in 1724. The 2024-25 season will conclude with Cantata No. 3, ” Ach Gott, wie manches Herzeleid”.

We hope you will all look forward to Bach Collegium Japan in 2024, as we continue to move forward with new challenges!

6月ライプツィヒ・バッハ音楽祭 テレビ放映のお知らせ

(2023.06.18 ライプツィヒ・バッハ音楽祭 クロージング公演)

2023年6月18日、日本人団体として初となるライプツィヒ・バッハ音楽祭のクロージング公演を務めた鈴木雅明とバッハ・コレギウム・ジャパン。

ドイツ・聖トーマス教会で行われた当公演の様子が、BSで放送決定!

バッハ・コレギウム・ジャパンの誇る《ミサ曲 ロ短調》をお見逃しなく。

放送日時:
 9月24日(日)午後11時20分~

more info


 § 曲目 §

 J. S. バッハ:《ミサ曲 ロ短調》BWV 232
 J. S. Bach:Messe in h-moll, BWV 232

 § 出演 §
 指揮:鈴木雅明
 ソプラノⅠ:ハナ・ブラシコヴァ
 ソプラノⅡ:松井亜希
 アルト:ベンノ・シャハトナー
 テノール:櫻田 亮
 バス:ドミニク・ヴェルナー
 合唱・管弦楽:バッハ・コレギウム・ジャパン

BCJ USツアー2023のお知らせ

(2022.11 EUツアー デュッセルドルフ・トーンハレ 超満員のホール)

来たる2023年2月。

昨年のヨーロッパグランドツアーに引き続き、指揮・鈴木雅明率いるBCJメンバーたちが、アメリカ・カナダで古楽の音色を響かせます。

ソリストにバス歌手のロデリック・ウィリアムズを加えた、総勢8名の弦楽器・管楽器奏者たちの活躍を、どうぞお楽しみに。

more info

 § 曲目 §

 J. S. Bach, Orchestral Suite No. 2 in B Minor, BWV 1067
 J. G. Janitsch, Sonata da Camera in G Minor, “O Haupt voll Blut und Wunden”
 G. P. Teleman, “Der am Ölberg zagende Jesu” TWV 367
 G. P. Teleman, Paris Quartet No. 1 in D Major, TWV 43/D2
 J. S. Bach, “Ich habe genug”, BWV 82

 J. S. バッハ 管弦楽組曲 第2番 ロ短調 BWV 1067
 J. G. ヤーニチュ 室内ソナタ ト短調 《おお、血と涙にまみれた御頭よ》
 G. P. テレマン 《オリーブ山でイエスはおののき》 TWV 367
 G. P. テレマン パリ四重奏曲 第1番 ニ長調 TWV 43/D2
 J. S. バッハ 《私は、満ち足りた》 BWV 82

 

 § 公演都市(2か国・7都市)§
 2月1日(水)
 Sprague Memorial Hall at Yale(ニューヘイブン/アメリカ)

 2月3日(金)
 Atonement Lutheran Church(カンザスシティ/アメリカ)

 2月5日(日)
 Koerner Hall(トロント/カナダ)

 2月7日(火)2月8日(水)
 Ordway Concert Hall(セントポール/アメリカ)

 2月10日(金)
 St. Paul Church(ボストン/アメリカ)

 2月11日(土)
 Library of Congress(ワシントンD.C./アメリカ)

 2月12日(日)
 Kaufmann Concert Hall(ニューヨーク/アメリカ)

 § 出演 §
 指揮:鈴木雅明 
 バス:ロデリック・ウィリアムズ
 ヴァイオリン:寺神戸 亮
 管弦楽:バッハ・コレギウム・ジャパン